top of page

更年期に多い『手の不調』について

更年期に多い“手の不調”には要注意! 
閉経が近づくとよくみられるのが、手のこわばりです。
 
「女性ホルモンが減少すると関節のスムーズな動きを助ける滑膜(かつまく)という部分が腫れて炎症を起こし、
手が動きにくくなります。
また、骨同
士の摩擦や変形により骨棘(こっきょく)というトゲのようなものができることもあり、神経を刺激して強い痛みの原因に。長い間、放置すると関節が変形することも。
対策にはエクオールのサプリメントの服用が効果的だといわれています。 

●早めの対処がカギ!整形外科に相談を 手のトラブルはリウマチと間違えられやすいですが、原因には女性ホルモンの減少が関わっています。違和感を覚えたら、まず早めに整形外科の受診してください。 

原因が何なのか診断してもらいましょう。

更年期に起こりやすい「6つの手のトラブル」 手の様々な箇所に、トラブルが起きる可能性が! 
更年期に起こりやすい手のトラブルを6つ紹介します。 

1:バネ指

手をよく使う人に多くみられる、指の腱鞘炎のこと。曲げた指を伸ばそうとするとバネのように指がカクッと跳ね上がり、指の曲げ伸ばしがスムーズにいかなくなります。

2:へバーデン結節

親指以外の第一関節に腫れや痛みが出たり、結節(コブ)ができたりする非常に多い病気。進行すると指が変形し、指を思うように動かせなくなり、物がつかめないなどの弊害が。

3:ブシャール結節

指の第二関節に、痛み、コブ、変形が現れる病気。場所が第二関節に現れるだけで、原因や症状はヘバーデン
結節とほぼ一緒。へバーデン結節と合併して起こることもあります。
 
4:手根管(しゅこんかん)症候群

手首の内側にあるトンネル「手根管」という場所に炎症が起きる病気。親指から薬指にかけてしびれや痛み、違和感がでます。夜中から早朝にかけて症状が強く出やすいのが特徴

5:母指CM関節症

親指のつけ根にある、指先から数えて3番目にあるCM関節が腫れたり、痛んだりする病気。
ビンのフタを開けたり、包丁を持ったり、親指を使う動作で痛みが出やすい。
 
6:ドケルバン病

手首の腱鞘炎の一種。おもに親指側に痛みや腫れ、熱っぽさが出ます。

パソコンのキーボードやスマホをよく使う人がなりやすく、物をつかむ動作に支障が出ることも。

 


 心身に負担がかかる時期だから、無理せずに続けられるセルフケアを習慣に。
 元々人間の体には、変化に対応する余力が備わっているため、20代の頃は夜更かしをしてもリカバリーは簡単でした。 
 「ところが更年期になると、女性ホルモンの急激な減少に対応するために余力が使われてしまい、生活の乱れやストレスなどの 影響を受けやすくなります。

 ホルモンの変化や周囲からのストレスは自分ではコントロールできません。
 だからこそ、生活のリズムや食事の内容を整えるといった、自分で調整できるケアで生活を整えることが重要です。

 特に『美的』世代からできるケアで取り入れたいのが、腸活です。
「腸内環境を整えて吸収能力を高めておくと、ホルモンの原料となる食べ物の吸収が良くなるのでホルモンの減少を緩やかにする 効果も期待できます。
 また、不規則な生活で自律神経が乱れると、ホルモンの分泌にも悪影響を与えます。
 生活リズムを整えて質の良い睡眠をとるよう心掛けましょう。


【1】乳製品、発酵食品、大豆類をとって体を整える 
 腸内環境を整えるには、納豆などの発酵食品や腸内の善玉菌を増やす働きがある乳製品、食物繊維が豊富な大豆製品がおすすめ。 
 「大豆にはたんぱく質や女性ホルモンに似た作用をもつイソフラボンだけでなく、トリプトファンも豊富。
  摂取したトリプトファンは、太陽の光を浴びると脳内でセロトニンに変わり、夜になるとメラトニンに変化して睡眠をサポート。
  良い睡眠にも欠かせない成分で、朝食で摂取するのが特に効果的です。

【2】ツボ押しで更年期の不調を和らげる ツボ押し 手軽にできて続けやすいのがツボ押し。 
  更年期やPMSの症状に効果的なツボを、イタ気持ちいい程度の強さで1回5~10秒程押しましょう。
  ツボにドライヤーやシャワーを当てて温めるのもおすすめです。

 ★足の内くるぶしから上に指4本分のところにあるツボ。<<三陰交>>
  『女性のツボ』とも呼ばれ、ホルモンバランスや冷え、ホットフラッシュなどに効果的です。

 
 ★膝の皿の上から指3本分上の内側にあるツボ。<<血海>>
  更年期症状や生理前のイライラ、月経不順の緩和に効果的。ここをじんわり温めるのも◎。 

【3】爪もみ習慣で自律神経を整える 
  爪もみ習慣

  神経が密に存在している指先を刺激すると、自律神経を整えることができます。
  ストレスを感じたときや電車での移動中、睡眠前など気づいたら取り入れましょう。
  手の親指から小指までを順番に、反対側の手の人さし指と親指で両側からつまんで押しもみします。
  各指10秒程度を目安に気持ち良い程度で行います。

bottom of page